勉強方法

勉強方法

いつも良い成績を取る人の26の特徴

私が通った中学は公立中学校で、勉強ができる人とできない人の差が結構大きい学校でした。高校は県で1,2を争うくらいの進学校で、中学時代に比べたら、それはそれは勉強ができる人であふれていました。 母集団の全く違う集団に属していたので、当時は自然...
メンタル・心構え

死ぬほど勉強に一生懸命な青春があっていい~高校球児の甲子園の様に~

こんにちは、synpaです。今日は少し昔話をしたいと思います。 なんだか世間一般のイメージでは、がむしゃらに勉強することはカッコ悪いみたいな認識になっていませんか?野球、サッカー、バスケにバレーとスポーツ一般をテーマにした漫画は枚挙にいとま...
具体的な勉強法

目から鱗の勉強工夫 目次貼り付け法

勉強をしている期間って、日常生活の中のふとした時間に最近勉強した範囲のことを、無意識に考えていたりするものです。例えば私の場合、電験三種の勉強をしていたときは、お風呂に入っているときや食事をしているときの様なリラックスしている時間帯に機械の...
勉強コラム

アメトーーク(アメトーク)!等で学ぶ高学歴芸人の勉強法

昭和の時代は、高学歴な芸人という肩書きはあまり聞いたことがありませんでしたが、最近は高学歴芸人という肩書きを聞くようになりました。 アメトーークという番組で高学歴芸人の皆さんが各々の勉強法を語っていたので、紹介します。 ①勉強しかしてこなか...
メンタル・心構え

“自分へのご褒美”は決して悪くないヤル気管理術なので、毛嫌いはせず活用すべし

この「自分へのご褒美」という言葉自体は女性がよく使うフレーズらしいのですが、それを嘲笑する意味で「自分へのご褒美(笑)」と書かれていたのをネットで見たことがあります。 それを知ったとき、とても残念な気持ちになりました。何かに取り組むとき、そ...
勉強方法

メトロノームで速読力を向上させる

自分の読む速さを速い又は遅いと感じたことがあるでしょうか。少し速いかもとか少し遅いかもとなんとなく感じていることはあっても、明確に標準速度と比べてどれくらい速いとか遅いとか把握している人はとても少ないのではないかと思います。 どんな試験でも...
具体的な勉強法

記憶術④~ゴロ合わせ(語呂合わせ)法~

記憶術の4番目~ゴロ合わせ(語呂合わせ)法~の紹介です。 語呂合わせについてwikipediaでは、「文字を他の文字に換え縁起担ぎを行うものや、数字列の各々の数字や記号に連想される・読める音を当てはめ、意味が読み取れる単語や文章に置き換える...
具体的な勉強法

記憶術③~頭文字法~

記憶術の3番目頭文字法の紹介です。 例を出すとわかりやすいと思うのですが、有名どころで挙げると太陽系の惑星の頭文字を集めた「すいきんちかもくどってんかい」は広く知られているのではないでしょうか。 漢字で表記すると「水・金・地・火・木・土・天...
具体的な勉強法

記憶術②~スペースドリハーサル法~

記憶術紹介の第二段として“スペースドリハーサル法”を紹介します。 過去記事復習を繰り返すことで合格に近づくでも記事にしましたが、人間の記憶というものは最初に頭に入れたときから、徐々に忘却を始めていて覚え直しをしなければ1週間後には1割も思い...
具体的な勉強法

記憶術①~マインドマップ~

最初の記憶術の紹介です。 『マインドマップ』とはトニー・ブザンというイギリスの人が発明した頭脳地図のことです。頭脳地図といわれてもイメージしにくいと思うのですが、このようなものです。 中心概念(テーマ)を真ん中に書いて、そこから木が枝を伸ば...
勉強方法

効果的な模試の保管方法

模擬試験ってどういう風に保管したらいいのだろうかと考えたことはあるでしょうか。 「保管方法なんか考える必要があるの?」と問われれば、返す答えは「Yes」です。 高校生のときの私がそうでしたが、模試は受けたら受けっぱなしで保管するどころか復習...
勉強方法

勉強中に聞く音楽~何が一番良い?~

集中力を高めるために音楽を聞くと良いということは、過去記事集中力を高める方法②~音楽を聞くで記事にしました。では、何の音楽が学習に合うのでしょうか。 日本語歌詞よりも英語歌詞が良い 日本語音楽を聴いても何度も聞いている音楽であれば言語処理さ...
具体的な勉強法

参考書・問題集は自分用に加工して使っていい

この記事のタイトルは「参考書・問題集は自分用に加工して使っていい」です。 なんだかよくわからないタイトルですよね。 重要なところに下線を引いたり、蛍光ペンを引いたり、自分のコメントを書き込んだりすることは、誰しもやっていることだと思います。...
具体的な勉強法

問題集を解いたら印を付ける

私が高校一年の頃、大学受験の合格体験記を読んでいて、凄くいいなと思った勉強法がありました。それは、問題集を解きながら印を付けるというものでした。合格体験記を書いていたその人は、問題番号に丸をいくつもつけていました。ちょうどこのような感じです...
勉強の場所・環境

勉強机周りの環境作り

勉強机とその周りの環境を意識して構築したことはあるでしょうか。 全く環境作りを行わず、机と椅子だけを用意して行う勉強と、自分が快適だと思える程度まで作りこんだ環境では、勉強の効率に差が出てきます。 環境づくりが大事と言われても、どうしていい...