From West New(旧ビルメン案内所)

ビル管(ビル管理士)、エネ管(エネルギー管理士)、電験(電験三種)持ち(ビルメン4点セットと消防設備士も取得済)が資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するブログです。独学で慶應に入った勉強テクニックを余すことなく公開しています!

消防設備士7類(乙7)

消防設備士1類(甲1・乙1) 消防設備士2類(甲2・乙2) 消防設備士3類(甲3・乙3) 消防設備士4類(甲4・乙4) 消防設備士5類(甲5・乙5) 消防設備士6類(乙6) 消防設備士7類(乙7) 資格

Amazon電子書籍(kindle)で出ている消防設備士試験の使える参考書一覧

2017/4/8  

Amazonで電子書籍(kindle)として試験の参考書が販売されていて、結構良いものがあるというのは、エネルギー管理士や第三種電気主任技術者(電験三種)の記事で紹介しました。 Amazon電子書籍( ...

エネルギー管理士(エネ管) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士、ビル管) 消防設備士1類(甲1・乙1) 消防設備士4類(甲4・乙4) 消防設備士7類(乙7) 第一種冷媒フロン類取扱技術者 第三種電気主任技術者(電験三種) 第二種冷凍機械責任者(冷凍二種、二冷) 資格 防火・防災管理者

ビルメン4点セット、三種の神器の免状を大公開!上位資格の実物見ればやる気が出るかも

このサイトのサブタイトルが「ビル管、エネ管、電験持ちが資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するサイトです。」とあるのに、自分の免状を公開したことが無いよな・・・。とふと思いました。資格試験の勉強を ...

消防設備士7類(乙7) 資格

消防設備士乙種7類に受かった報告とPDCAの為の反省

2016/1/26    , ,

消防設備士乙種7類に合格していました。この試験は過去に 消防設備士乙種7類の本試験まであと1ヶ月無い 消防設備士乙種7類の試験日まで2週間となりました いよいよ明日が消防設備士乙種7類の本試験となりま ...

消防設備士7類(乙7) 資格

消防設備士7類、評価の高いお勧め参考書一覧

消防設備士乙種7類は漏電火災警報器に関する資格です。消防設備士の資格は1類~7類まで種類がある中で1~5類は甲種と乙種という2段階の分類がされているのですが、6類~7類については乙種のみであり(易しい ...

消防設備士7類(乙7) 資格

消防設備士乙種7類の本試験が終わりました

2015/12/14  

約1ヵ月の勉強の末に消防設備士乙種7類試験を受けてきました。 この1ヵ月の勉強の経緯に関しては、過去記事 消防設備士乙種7類の本試験まであと1ヵ月無い 消防設備士乙7試験で、やはり暗記カードを作り始め ...

消防設備士7類(乙7) 資格

いよいよ明日が消防設備士乙種7類の本試験となりました

2015/12/13  

過去記事 消防設備士乙種7類の本試験まであと1ヵ月無い 消防設備士乙7試験で、やはり暗記カードを作り始めた件 消防設備士乙種7類の試験日まで2週間となりました で、試験勉強状況の報告をずっとしてきまし ...

消防設備士7類(乙7) 資格

消防設備士乙種7類の試験日まで2週間となりました

2015/11/29  

過去記事消防設備士乙種7類試験の本試験まであと1ヶ月無い 消防設備士乙7試験で、やはり暗記カードを作り始めた件で、消防設備士の勉強をしているという記事を書いています。 あと2週間に迫ってきたので、残り ...

消防設備士7類(乙7) 資格

消防設備士乙7試験で、やはり暗記カードを作り始めた件

2015/11/23  

以前の記事 消防設備士乙種7類の本試験まであと1ヶ月無いでは、この試験に関するまとめノートは作らない。作るまでもないと思うので、ひたすらテキストを読んで問題を解くだけで攻略したい。みたいなことを書きま ...

消防設備士7類(乙7) 資格

消防設備士乙種7類の本試験まであと1ヶ月無い

2015/11/17  

毎年何かしら業務に関係する資格を取得するようにしており、今年は消防設備士乙種7類を受験することにしました。消防設備士の乙7なんてずいぶん簡単な資格を取るのだなと思われるかもしれませんが、正直資格を取る ...

Copyright© From West New(旧ビルメン案内所) , 2023 All Rights Reserved.