From West New(旧ビルメン案内所)

ビル管(ビル管理士)、エネ管(エネルギー管理士)、電験(電験三種)持ち(ビルメン4点セットと消防設備士も取得済)が資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するブログです。独学で慶應に入った勉強テクニックを余すことなく公開しています!

第三種電気主任技術者(電験三種)

エネルギー管理士(エネ管) 第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電験三種(機械),エネルギー管理士(電力応用)で役立つ公式、図解暗記カード【後編】

2018/3/31  

電験三種(機械),エネルギー管理士(電力応用)で役立つ公式、図解暗記カード【前編】 電験三種(機械),エネルギー管理士(電力応用)で役立つ公式、図解暗記カード【中編】 の続きになります。 中編の続きの ...

エネルギー管理士(エネ管) 第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電験三種(機械),エネルギー管理士(電力応用)で役立つ公式、図解暗記カード【中編】

2018/3/31  

電験三種(機械),エネルギー管理士(電力応用)で役立つ公式、図解暗記カード【前編】の続きです。 公式や重要概念を記憶したり、記憶した内容を保持するのに暗記カードが効果的なのはわかるが、その作成例を教え ...

エネルギー管理士(エネ管) 第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電験三種(機械),エネルギー管理士(電力応用)で役立つ公式、図解暗記カード【前編】

2018/3/30  

このブログでひたすら、資格試験では暗記カードを作って、試験日まで回し続けることが大事だと主張してきました。 暗記カードが大事なのはわかるけど、どんなふうに作っているの?という疑問の声が届きましたので、 ...

エネルギー管理士(エネ管) 第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電験三種・エネルギー管理士同時受験、一発合格の挑戦記と注意点

2017/10/25  

この記事のタイトルですが、「電験三種・エネルギー管理士同時受験、一発合格の挑戦記と注意点」です。なんか歯切れが悪い感じですよねw 本当は「電験三種・エネルギー管理士同時受験、一発合格の秘訣」としたかっ ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

【合格者談】電験三種:機械の効果的な勉強法、おススメ参考書一覧

2017/10/8  

電験三種の機械は4科目の中で最も勉強内容が難しく、本試験の出題レベルも高いです。科目合格性となっている電験三種の4科目の中で、一番最後に勉強したという人も多いのではないでしょうか。 確かに勉強内容は難 ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

【合格者談】電験三種:法規の効果的な勉強法、おススメ参考書一覧

2017/10/7  

電験三種の法規は、電験三種の科目の中でも特徴的です。 ・計算問題が少ない ・法律の勉強であり、決まりを淡々と読むだけなので文章から内容がイメージしやすい というのが特徴ではないでしょうか。 ・用語穴埋 ...

第三種電気主任技術者(電験三種)

【合格者談】電験三種:電力の効果的な勉強法、おススメ参考書一覧

2017/10/6  

電験三種の電力は4科目の中で最もとっつきやすいと思っています。その理由は勉強内容がイメージしやすいからです。理論の勉強では磁界とか位相角とか直流チョッパとか、とにかく「何のこっちゃ」と思うような専門用 ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

【合格者談】電験三種:理論の効果的な勉強法、おススメ参考書一覧

2017/9/23  

電験三種の理論って鬼門です。本試験では1限目からあるので、誰しも「電験三種って理論から勉強したほうがいいんだろうな」と思って、理論から勉強を始めがちです。しかし、実は理論は最初に勉強するにしては難易度 ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

現役第三種電気主任技術者が電験三種制度についてまとめてみた

2017/9/21  

電験三種を取得して5年以上経ちました。実際に第三種電気主任技術者になってみて、施設の電気主任技術者に選任されてみてわかるようになったこと、見えてくるようになったことが多くなったので、ここらでまとめてみ ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

Amazon電子書籍(kindle)で出ている第三種電気主任技術者試験の使える参考書一覧

2017/4/4  

電験三種の電子書籍って今どんなものが売られているのだろうとamazonで調べてみたら、出るわ出るわでその数もさることながら、非常にレベルが高くて有用な参考書も電子書籍化されておりびっくりしました。 私 ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

この勉強法で合格!電験三種合格体験記

2016/12/4    ,

電験三種は2年かけて4科目を合格しましたが、非常にとっつきにくい試験でした。その理由として、4科目合計のボリュームはもちろんのこと、巷にあふれている参考書が一長一短に感じられたことがあります。 壁にぶ ...

エネルギー管理士(エネ管) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士、ビル管) 消防設備士1類(甲1・乙1) 消防設備士4類(甲4・乙4) 消防設備士7類(乙7) 第一種冷媒フロン類取扱技術者 第三種電気主任技術者(電験三種) 第二種冷凍機械責任者(冷凍二種、二冷) 資格 防火・防災管理者

ビルメン4点セット、三種の神器の免状を大公開!上位資格の実物見ればやる気が出るかも

このサイトのサブタイトルが「ビル管、エネ管、電験持ちが資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するサイトです。」とあるのに、自分の免状を公開したことが無いよな・・・。とふと思いました。資格試験の勉強を ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電気主任技術者としての実務を学ぶ中で英略語習熟の必要性を感じた

2016/1/8  

過去記事電気主任技術者の実務を本格的に学びだしたで書いたように、電気主任技術者の実務については電験三種の試験に合格しただけのペーパードライバーでしたので、先輩電気主任技術者に指導を受けながら実務の勉強 ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電験三種、評価の高いおすすめ参考書一覧

2015/12/1  

電験三種は参考書選びによって、難易度が大きく変わる試験です。初学者の立場に立って、懇切丁寧に書かれた参考書がある一方で、電気の知識がある程度あることが前提で書かれたような書籍も存在します。 過去問を分 ...

第三種電気主任技術者(電験三種) 資格

電気主任技術者の実務を本格的に学びだした

2015/11/29  

電気主任技術者実務セミナーに参加してきましたという記事でも書きましたが、私の電気主任技術者としての実務知識は数年前に試験合格したときからあまり変わっていません。 試験合格した時に、電験二種を持って特高 ...

Copyright© From West New(旧ビルメン案内所) , 2023 All Rights Reserved.