From West New(旧ビルメン案内所)

ビル管(ビル管理士)、エネ管(エネルギー管理士)、電験(電験三種)持ち(ビルメン4点セットと消防設備士も取得済)が資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するブログです。独学で慶應に入った勉強テクニックを余すことなく公開しています!

省エネ法

省エネ法

パナソニックが蛍光灯照明器具の生産終了を発表!新トップランナー制度の影響がじわり

2017/10/2  

平成29(2017)年10月2日に「パナソニックがオフィスや工場向けの蛍光灯照明器具の生産を2019年3月で終了し、蛍光灯照明器具の生産を終了する」というセンセーショナルなニュースが流れました。 パナ ...

法律 省エネ法

エネルギー管理統括者やエネルギー管理企画推進者を解説してみた

平成22年4月に施行された改正省エネ法でエネルギー管理統括者やエネルギー管理企画推進者という職務が新設されました。「これって何なの?どういうことをすればいいの?」ということを会社でよく聞かれるので、自 ...

法律 省エネ法

エネルギー管理士(エネ管)が必要な施設をまとめてみました

平成22年4月に施行された改正省エネ法により、エネルギー管理士の選任要件が変わりました。 試行されて今現在で6年半ほど経ちますが、未だに業務中に「この管理物件ってエネルギー管理士の選任が必要なんだっけ ...

法律 省エネ法

蛍光灯実質製造中止報道のその後とパリ協定と今後の省エネ

2016/11/21    , ,

過去記事2020年に蛍光灯と白熱灯が製造中止になるというわけではないで、2020年に蛍光灯や白熱灯がが生産中止になるわけではないということについて述べました。 その記事の中で、蛍光灯や白熱灯が生産中止 ...

エネルギー管理士(エネ管) 法律 省エネ法 資格

2010年省エネ法改正の要点

平成22年に省エネ法、正確には「エネルギーの使用の合理化に関する法律」が大きく改正されました。 ビルメンの業務にも関連してくる法律であり、実際この法律によってビルメンの業務が有償・無償を問わず大きく変 ...

法律 省エネ法

お客様に蛍光灯や白熱灯の取扱量が減るという説明をしてきた

2016/1/13  

過去記事2020年に蛍光灯と白熱灯が製造中止になるというわけではないやLED以外の照明の値上がりや廃盤が続いているで、政府の示した方針や最近の照明器具の動向を説明してきましたが、最近物件オーナーである ...

法律 省エネ法

LED以外の照明の値上がりや廃盤が続いている

2015/12/23  

過去記事2020年に蛍光灯と白熱灯が製造中止になるというわけではないで書きましたが、2020年には照明器具に関するトップランナー基準が変わる見込みです。 今まではLEDと蛍光灯にそれぞれの区分でそれぞ ...

法律 省エネ法

2020年に蛍光灯と白熱灯が製造中止になるというわけではない

2015/12/17  

2015年11月末頃、“2020年に蛍光灯の製造が実質製造中止にするという方針を政府が示した”という報道がなされて、各メディアが一斉に製造中止・生産中止という用語を用いて追従した報道をしました。 それ ...

Copyright© From West New(旧ビルメン案内所) , 2023 All Rights Reserved.