From West New(旧ビルメン案内所)

ビル管(ビル管理士)、エネ管(エネルギー管理士)、電験(電験三種)持ち(ビルメン4点セットと消防設備士も取得済)が資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するブログです。独学で慶應に入った勉強テクニックを余すことなく公開しています!

勉強考

no image

勉強方法 勉強考

メトロノームで速読力を向上させる

2014/4/9  

自分の読む速さを速い又は遅いと感じたことがあるでしょうか。少し速いかもとか少し遅いかもとなんとなく感じていることはあっても、明確に標準速度と比べてどれくらい速いとか遅いとか把握している人はとても少ない ...

no image

勉強に役立つ知識 勉強方法 勉強考

不合格体験記から学ぶ

2014/2/11  

先人が苦労して勝ち取った栄光の道である合格体験記から学べることは多いと思います。しかし、合格体験記からのみならず、不合格体験記からも多くのことが学べます。 不合格体験記を目にしたことがあるでしょうか。 ...

勉強方法 勉強考

勉強中に聞く音楽~何が一番良い?~

2014/1/20  

集中力を高めるために音楽を聞くと良いということは、過去記事集中力を高める方法②~音楽を聞くで記事にしました。では、何の音楽が学習に合うのでしょうか。 日本語歌詞よりも英語歌詞が良い 過去記事集中力を高 ...

no image

勉強方法 勉強考

細切れ時間を有効活用する

2013/12/17  

移動時間やちょっとした待ち時間って何をしていますか? 携帯・スマホがこれだけ発達した今であれば、やはりそれらをいじってゲームをしたり、LINE等のコミュニケーションアプリをしている人が多いのではないで ...

no image

勉強に役立つ知識 勉強方法 勉強考

学校での授業の受け方

2013/12/6  

学校の授業を聞く?自分の勉強をする? 学校の授業は自分のペースに合わない(学校のペースは遅い)。 自分は授業中に自分の勉強をしていた方が効率が良い。 と思って、授業中に内職(自分の勉強)に励んだことは ...

勉強に役立つ知識 勉強方法 勉強考

パレートの法則と学習への応用

2013/11/8    

イタリアの経済学者ヴィルフ・パレートは、経済において全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説を展開しました。 この説は、多くの人の理解と共感を受け、経済以外にも自然 ...

勉強方法 勉強考

受動的な授業、能動的な授業そしてノート

2013/10/23    

試験合格をする為に独学だけでは非常に難しいこともあります。 また、独学だけで試験に挑むと最新の試験傾向や試験情報を把握できないまま本試験の日を迎えることもあるので、時間とお金の都合をつけることができた ...

Copyright© From West New(旧ビルメン案内所) , 2023 All Rights Reserved.