From West New(旧ビルメン案内所)

ビル管(ビル管理士)、エネ管(エネルギー管理士)、電験(電験三種)持ち(ビルメン4点セットと消防設備士も取得済)が資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するブログです。独学で慶應に入った勉強テクニックを余すことなく公開しています!

工事

ビルメンテナンス業務 工事

ビルメンは意外とCADが必要というそのあたりの事情をベストソフトの紹介とともに解説

2019/3/18  

皆さんCADって知っていますか。工事関係の業務をこなしている人や、すでにビルメンとして勤務している人は日常的に使用しているので知っているとは思いますが、建設業では図面を作成したり、誰かが作成した図面を ...

ビルメンテナンス業務 工事

え、それってC工事なの?B工事、C工事に関する認識の違い

2017/5/7  

以前のこのサイトの記事 実例をふまえた、よくわかるA工事・甲工事、B工事・乙工事、C工事・丙工事 で、A工事・甲工事、B工事・乙工事、C工事・丙工事に関する分類について詳細に説明しました。 今回は、そ ...

ビルメンテナンス業務 工事

B工事(乙工事)で辛酸を舐めた話

2017/5/5  

以前の記事 実例をふまえた、よくわかるA工事・甲工事、B工事・乙工事、C工事・丙工事 で建築物で発生する修繕工事や内装工事等の工事種類に関しては一度ご紹介しました。その記事の中ではA工事・甲工事、B工 ...

ビルメンテナンス業務 工事

実例をふまえた、よくわかるA工事・甲工事、B工事・乙工事、C工事・丙工事

2015/11/20  

A工事・甲工事、B工事・乙工事、C工事・丙工事って聞いたことありますか? 不動産業界、建設業界ではよく使う専門用語です。私も業界に入ったときは全く分からなくて苦労しました。会議や打ち合わせで先輩や上司 ...

工事

良心的でない専門業者もいます

2015/11/16  

ビルメンの仕事が一次対応だということは 1次対応って何?ビルメンは1次対応だけすればいいの?で触れました。 1次対応しつつ、1次対応だけでは対応として終われないなという建物の不具合の場合は、物件担当者 ...

工事

工事もするよ ビルメンテナンス

2015/11/4  

ビルメン業務のメインはビル管理です。常駐物件や巡回物件等管理方法に違いはあれど、ビルの保全管理が主業務です。 しかし、ビルの保全管理には日々経年劣化してゆく建物の修繕が必要です。ビルメンの日常業務でで ...

工事

修繕工事に積極的な物件オーナー、消極的な物件オーナー

2015/10/28  

ビルメンという立場では、現場で巡回点検をして見つけた不具合劣化個所の修繕工事を実施する為に、専門業者に修繕見積もりを依頼し、その見積もりを参考にして自社の利益を乗せた自社の修繕見積もりを作った後にPM ...

Copyright© From West New(旧ビルメン案内所) , 2023 All Rights Reserved.