-
-
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 評価の高い参考書一覧
2017/1/3 建築物環境衛生管理技術者, 資格
建築物環境衛生管理技術者試験に関するテキスト・問題集は、あまり数多く販売されていません。今でこそ、これは使いやすくてわかりやすいという書籍が販売され始めたと感じていますが、10年ほど前は良書が少なかっ ...
-
-
第一種衛生管理者を受験することになってしまった件
全く思いもしなかった理由から第一種衛生管理者試験を受験することになってしまいました。 その理由というのが、勤めている会社の社員数が一定規模を超えるから第一種衛生管理者がもう一人必要なそうで、「お前、建 ...
-
-
第三種冷凍機械責任者(冷凍三種、三冷) 第二種冷凍機械責任者(冷凍二種、二冷) 資格
高圧ガス保安法を読み込む前に押さえておきたい基本概念、定義
2016/12/21 三冷, 二冷, 第三種冷凍機械責任者, 第二種冷凍機械責任者, 資格
高圧ガス保安法の目的 法第1条(必ず出る!!) この法律は、高圧ガスによる災害を防止するため、高圧ガスの製造、貯蔵、販売、移動その他の取替及び消費並びに容器の製造及び取扱を規制するとともに、民間事業者 ...
-
-
消防設備士乙種6類を受験することに決めた~コンプリートを目指して~
唐突ですが、消防設備士乙種6類を受験することにしました。現在、消防設備士は甲種1類、甲種4類、乙種7類を持っています。 この勉強法で合格!消防設備士甲種1類合格体験記 この勉強法で合格!消防設備士甲種 ...
-
-
この勉強法で合格!消防設備士甲種4類合格体験記
消防設備士甲種四類の合格体験記です。 消防設備士資格の中で最初に取った資格です。今からこの資格を取ろうとする人の為に書いていきます。 動機 なぜ、この資格とを取ろうと思ったか、それはビル管理をするうえ ...
-
-
エネルギー管理士(エネ管) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士、ビル管) 消防設備士1類(甲1・乙1) 消防設備士4類(甲4・乙4) 消防設備士7類(乙7) 第一種冷媒フロン類取扱技術者 第三種電気主任技術者(電験三種) 第二種冷凍機械責任者(冷凍二種、二冷) 資格 防火・防災管理者
ビルメン4点セット、三種の神器の免状を大公開!上位資格の実物見ればやる気が出るかも
2016/11/23 4類, エネルギー管理士, ビルメン4点セット, 三冷, 乙4, 二冷, 二種電工, 二級ボイラー技士, 建築物環境衛生管理技術者, 消防設備士, 第三種冷凍機械責任者, 第二種冷凍機械責任者, 第二種電気工事士, 資格, 電験三種, 1類, 7類
このサイトのサブタイトルが「ビル管、エネ管、電験持ちが資格の取り方とビルメン業界あるあるを解説するサイトです。」とあるのに、自分の免状を公開したことが無いよな・・・。とふと思いました。資格試験の勉強を ...
-
-
資格は年一つ必ず取るんだよという先生のガチな教え
2016/11/6 資格
ビル管理会社に勤務するようになってから、ある先生に授業を受けることになりました。うちの会社に非常勤で講師職としていらっしゃった先生です。その先生というのが齢75歳を超えようかという先生で、空調業界大手 ...
-
-
エネルギー管理士(エネ管)を取得して良かったこと
早いもので、エネルギー管理士を取得して4年ほど経過しました。取得したすぐ後に会社に申請したので、社内や客先に私がエネルギー管理士資格保持者だということを知っている人も増えました。 資格を取った時のこと ...
-
-
消防設備士乙種7類に受かった報告とPDCAの為の反省
消防設備士乙種7類に合格していました。この試験は過去に 消防設備士乙種7類の本試験まであと1ヶ月無い 消防設備士乙種7類の試験日まで2週間となりました いよいよ明日が消防設備士乙種7類の本試験となりま ...
-
-
この勉強法で合格!建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)合格体験記
2015/10/24 建築物環境衛生管理技術者, 資格
ビル管理の仕事をしていれば、資格として一番あった方がいいのは、建築物環境衛生管理技術者(ビル管)の資格です。ビル管理士やビル管理技術者と呼ぶ人もいます。 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(通 ...
-
-
ビルメン4点セットをそろえる難易度と順番等
2015/10/10 ビルメン4点セット, 二級ボイラー技士, 危険物取扱者乙種4類, 第三種冷凍機械責任者, 第二種電気工事士, 資格
ビルメン4点セットって何っていう人の為に、ビルメン4点セットの解説です。 ビルメン4点セットというのは、ビルメンテナンス業務で基本とされている4つの資格のことです。第二種電気工事士、第三種冷凍機械保安 ...